2013年9月25日水曜日

アンティーク・ガラス豆百科 -その19-

【アール・デコのガラス】1910年代から1930年代まで 《フランスの主な作家達 Ⅰ》

簡単に纏める予定で始めたアンティーク・ガラス豆百科シリーズ、まだ完結しません。
締め切り期日がある訳でもなければ、催促する人がいる訳でもなく、勝手気ままに綴っているのでついノラリクラリしてしまいますが、久々に更新します。

アールデコのガラス作家として今も世界的な知名度を保っている代表的なアーティスト(ラリック以外の)を挙げてみると、奇しくも全てフランスの或いはフランスで活躍した作家ばかりです。(マニアックに、またもっと詳細かつ広範囲に語ろうとすれば勿論この限りではないのですが、ここでは私見的一般論にとどめたいと思います。)
これはアール・ヌーヴォーのガラスにおけるエミール・ガレの影響力のように、アール・デコにおいてはやはりルネ・ラリックの影響力が大きかったことを意味するのかも知れない、と愚考します。また、19世紀後半から20世紀初頭にかけての美術界全般において、フランスが世界の桧舞台であった事実も関係しているのかも知れません。

Maurice MARINOT モーリス・マリノ(1882-1960)
シャンパーニュ地方のトロワ(18世紀から近年まで繊維産業特にニット産業の中心地として有名)で代々繊維業を営む家庭に生まれる。19歳からパリの国立美術学校でフェルナン・コルモンに師事し絵画を学ぶが、あまりに個性的過ぎると師に見放される。1905年からアンデパンダン展やサロンドトンヌ展に絵画作品を出品し、フォーヴィズム(野獣派)の画家として知られるようになるが、1911年にパリ郊外にあった友人のガラス作家ヴィアール兄弟の工房を訪ねて以来、ガラス工芸の魅力に取り憑かれ、1912年(30歳)よりガラスの研究、技術の習得、ガラス作品の制作に専念する。
1913年には既にガラス作家として個展が開かれ、その後コンスタントに作品の制作、発表を続け、ガラス作家としての名声を築くが、1937年にそれまでアトリエを提供し、協力をしてくれたヴィアール兄弟が工房を閉めたのと同時に彼自身の体力も尽き、病を得てガラス作家を廃業する。故郷に帰り、絵を描きながら晩年を過ごしたが、モーリス・マリノの名は画家としてよりもガラス作家として今も輝き続けている。
初期の作品は薄手のガラスにエナメル彩を施した絵画的なものが多いが、1923年以降は分厚いガラスに大胆なカットやエッチングを施したり、無数の気泡をガラスの中に閉じ込めたりした彫刻的で独創的な作品が多い。ラリック作品とは対照的に、一点一点作家自身の手で創り出されたガラスの芸術作品であるだけに、稀少で滅多に市場に出回ることは無い。アール・デコの作家というより現代作家の作品のような新しさが感じられる個性派のガラスである。

Marius SABINO マリウス・サビノ (1878-1961)
シチリア島(イタリア)に生まれ、4歳の時に一家でパリに移住する。彫刻家であった父の勧めでパリの装飾美術学校及び美術学校で学んだ後、普及し始めた電気の光に魅せられ、照明器具の製作を始める。1920年頃或るガラス作家と共同でパリ郊外にガラスを用いた照明器具の工場を設立し、パリのマレー地区に大きな店も構える。1925年にパリで開催されたアール・デコ展(装飾美術と近代産業美術万国博覧会の略称)に出展し、シャンデリア類が大好評を博す。これを機に豪華客船やペルシャ王宮などの装飾照明を受注したり、海外に販売店を多数持つなど国際的に事業を発展させた。
照明の他に、型による花器や置物などガラスの装飾品も数多く手がけ、これらは大量生産された。1925年からはこうした小物類をオパルセントグラスで作り、サビノといえばオパルセントグラスと現在一般的に認識されているほど主要な商品となる。彼は1939年まであらゆる展示会や展覧会に出品し続け、精力的に活動を展開し、成功を収めたが、第二次大戦後は健康を害し、養子である甥に全てを引き継いで引退する。
彼の死後、全ての作品がアメリカに輸出され、1978年にはアメリカの代理業者がサビノ社の権利や製造設備を丸ごと買い取り、往時の型を使い現在なおSABINOガラスの制作販売を続けている。

Frères SCHNEIDER シュネデール兄弟 (エルネスト1877-1937 シャルル1881-1953)
日本ではドイツ式にシュナイダーと発音されることが多いようだが、彼らはれっきとしたフランス生まれのフランス人で、ナンシーで育った。兄弟はDAUMガラス工場で働きながら、美術の基礎およびガラス工芸の技術や、工場運営のノウハウを習得した後、独立してパリ郊外のエピネー・シュル・セーヌに小さなガラス工房を開く。ドーム兄弟にその才能を見い出され期待と支援を一身に受けた天才的なアーティストであるシャルルと、経営者的能力をドーム兄弟に買われて管理職を任されていたエルネストの最強コンビだけに、めきめきと頭角を表し、1926年-1930年には500人もの職人を抱えるフランス第一の工芸ガラス工場へと発展させる。不況や戦争、事故などで事業は破綻と復興を重ねながらシャルルの息子達の代まで続き、1981年に完全に閉鎖する。
シュネデールの工芸ガラスの特徴は鮮やかで豊かな色彩と造形のオリジナリティ、金属とのコンビネーションなど他に類を見ない個性と完成度の高さにある。幾何学的な図柄がアシッドでグラヴュールされた作品にはLe Verre Français ル・ヴェール・フランセ、またはCharder シャルデール、 またはその両方のサインが見られる。

(左から)Marinot エナメル彩蓋付花器1912年 ・気泡入りカットガラスのフラコン1930年 Sabino シャンデリア1931年・
タナグラ1930年 (上から)Schneider 鍛鉄足付きクップ・ビジュー1918-23年・アシッドグラヴュールの花器1927-28年

0 件のコメント:

コメントを投稿